南欧を思わせる色彩 田中志保

田中志保の作品は、ろくろで作り出す繊細で柔らかなカーブや伸びやかに描かれたお花が、見る人の心をグッと惹きつける魅力的なものばかり。イタリアで美術や陶芸を学ばれ、現在は岐阜県土岐市で作陶をされている田中さんの工房にお邪魔しお話を伺いました。

田中志保さんのうつわ通販


「お勤めしていた時に、アメリカの東海岸でアートの勉強をしたいと思って準備していたんです。その頃愛猫が亡くなってしまって...。憔悴して何も手につかない状態になってしまった時、イタリアにいた親友が見かねて、ちょうどルームメートが一人出て行ったから少しの間気分転換に来てみれば?と誘われたのが、イタリアに行くきっかけでした。」

イタリアの第一印象は「とりあいずとっても変なところ!」だったとか。日本では「変」や「変人」は誉め言葉ではあまり使われませんが、外国では「個性」があることが良いとされているのでちょっと意味合いが異なります。田中さんは、そういう意味での「変」なイタリアの魅力にはまっていきます。

「建物やイタリアの人たち、生活習慣などなど…。とにかくすべてが日本とは違っていて。ここで学ぼうと思ったんです。」と田中さん。お人柄やふんわりとした優し気な雰囲気は、作品のイメージそのもの。でも、お話を伺うと、とても強い感性と意志を感じます。

イタリアのフィレンツェは革と彫金の街ということもあり、初めは彫金を学ぼうと思ったそうですが細かい作業がご自分には違うなと思い、次に興味のあった陶芸の道に進むことになります。以前訪れた同じスペイン圏(ラテン)のメキシコで見た陶器が心に残っていたのだそう。

実は絵付けが苦手という田中さん。「絵はすべての基本だから、ろくろがいくらうまくても、他のことが一定以上のレベルでないとやりたいこともやれなくなるよ。」という先生の助言でフレスコ画やデッサンを基礎から学びます。はじめはいやいやだったそうですが、今はとても感謝してるそうです。

アートスクールの陶芸コースで4年半学びましたが、当時住んでいたトスカーナで陶芸をするなら、モンテルーポだったのでそこでろくろを学んでみたいと思いました。でも、フィレンツェのアートスクールの先生には、どうして?あなた茶碗屋になるの?と言われました。イタリアでは職人と作家という位置が完全にかけ離れているということもあるのでそういう反応だったのだと思います。」

フィレンツェから電車で約30分ほどの場所にある職人学校の国立モンテルーポ窯業職業訓練校。その頃イタリアは不景気の真っただ中。国がお金を出している国立の学校は、新規募集を見合わせてた時期でした。そして田中さんは結局3年半イタリアで待ち続け念願の入学を果たします!

「長い時期待ってたので、待っている間に就職が決まりかけたこともあったのですが、ビザの関係などでとん挫したこともあって。でもそのお陰で入学までだいぶ待ちましたが、モンテルーポに入れました。学校では先生がだす課題をひたすらこなすという感じでした。縦に長いものを引く訓練は一番ろくろがうまくなり、難しいものを作っていけば一人でやりだしても簡単なものは出来るようになるということで、イタリアの代表的な壺 アルバレッロ(伝統的な蓋付の薬壺)ばかり作らされていました。イタリアの若い人は古臭いと思ってつまらなかったようですが、私はアルバレッロが好きでうまくなりたい一心で引いてましたね。」と田中さん。

在学中も相変わらずイタリアの不景気は続いていて、後の新規の生徒募集はなく、また主な卒業生の就職先である工場がどんどん潰れている時勢でした。生徒たちが自分で起業して生きていけるようにと、モンテルーポの校長先生は会計士や弁護士などの専門家に依頼し、法律系の授業を組み込ませてくれたりしたそうです。自分の保身に走った方が楽なのに、生徒達のことを考えてくれて、なんとか自立していって欲しいという思いを持たれた尊敬する校長先生だったと田中さん。そして卒業後、知り合いのイタリア人の女性と二人で自分達の作品を制作し販売するお店をすることにします。

田中志保 通販


「とてもいい経験でした。どういうものが好まれるかも分かって良かったです。ただその時のパートナーの女性がちょっと癖のある方で。自分が外国人なので役所関係の書類はすべて彼女が担当してたのですが、外国人は許可が出ないと店先には立てないのですが、いくら待っても全然返事がないのでおかしいなと。」

いよいよこれはイタリアでも遅すぎる!と思い、問いただしてみると実は申請書類を故意に提出していなかったということが判明。田中さんの商品目当てでくるお客さんを、彼女が自分の作品を売ろうと誘導していたということが分りました。

「とってもショックでした。でもおかしいよと教えてくれた人もいてくれたし、モンテルーポの同級生もまるで姉妹のように支えてくれて。そういう人たちに出会えて本当感謝しかないです。」


いろいろな経験や出会いがあったイタリア滞在でしたが、2011年の大震災を機に日本に本帰国することを決めます。自分は日本にいたい!と強く思ったのだそうです。店主もその頃香港在住だったため、日本が壊れていく映像を見た時に同じ気持ちを抱いたことを思い出します。

帰国後は愛知県立窯業技術専門校デザイン科を修了され、現在は岐阜県の土岐で作陶されています。

田中志保さんの工房
土は瀬戸の磁器土。半磁器(瀬戸貫入土)と磁器(瀬戸磁器土)両方を使用。石灰マット釉をかけ、品物により貫入がはいっているものもありますが、シリコンを施しているので汚れにくくなっています。

田中志保さんの中鉢
田中志保さんのうつわ販売


絵付けは自由なスタイルで描いているので、ふたつとして同じものはありません。イタリアの伝統的な焼き物のマヨリカ焼きをモチーフに、優しく柔らかな筆致と瑞々しい色彩の絵付けが印象的ですが、前項でもお伝えした通り、田中さん曰く今でもあまり絵付けは得意ではないとのこと。そのため、この工程は時間がかかるといっしゃってました。

こちらの作品はイタリア人の友人の方が ghirlanda di fiori (花かんむり)と名付けてくれたそうです。とっても素敵な名前ですね!

田中志保さんの花かんむり小皿

イタリアのお店でもとっても人気だった塩こしょう入れ

田中志保さんの塩コショウいれ通販


尚、作品は磁器や半磁器ですが、ろくろで薄く引いているので、電子レンジや食洗器の使用はおすすめしておりません。

日本に帰った当初は、日本とイタリアの中間の素敵なものを作りたいと思っていらしたそうです。でも今はコロナでイタリアの友人たちのことを思う日々が多く、もしかしたら作品がイタリアに寄っているかもしれないとおしゃってました。

田中志保さんの花通販
田中志保さんの花瓶オンライン販売


何よりろくろをすることが大好きでそれをお話になる時は、こちらもワクワクが伝わってきました。ろくろをひく時は、モンテルーポの恩師の言葉「ハーモニーを感じろ」を心に留め集中して制作しているそうです。まだちゃんと出来ないことも多いとのことですが、恩師から受け継がれた美しいカタチを目指して、これからもきっと田中さんにしか表現できない素敵な作品を作られていくことと思います。この度は長い時間お邪魔させていただきありがとうございます!

田中志保さんの作品はこちら
田中志保さんの通販

ブログに戻る